こんにちは、とまとです。
息子が3人います♡
男の子なので圧倒的に肉食ですが
長男が高学年になる頃には
たくさん食べて欲しいし
栄養バランスも考えて
肉・魚の両方を
夕飯に作るようになりました。
煮付け・フライ・焼き、刺身。
魚料理はなんといっても
グリルで焼くのが簡単ですね♪
焼くのは簡単なのに
油でギトギトになったグリルを洗うのが
超大変!!
我が家は週に3回はグリルを使いますが
数ヶ月に1回しか洗いません。
その方法とは、、
まずはこちら、我が家の魚焼きグリル ↓↓
普通はお水を入れて焼きますよね。
ここにお水は入れません。
実家の母におしえてもらいました(*^_^*)
これです。
重曹を敷き詰めます!!
重曹ってお掃除にも使えるし
あるととっても便利です♡
今回は鮭を焼きます。
火加減はいつも通り。
(お水を入れて焼くのと一緒)
問題なく焼けました(*^_^*)
このあとの
後処理が簡単なんです♪
魚の脂が落ちたところ
少し放置して冷めたら
冷めて固まった油汚れを部分的に
つまんでゴミ箱に捨てます!!
(冷めて固まってから行ってください)
あとは馴らして終わりです(*^_^*)
匂いも残りません!!
汚れと一緒に重曹を捨てすぎて
底が見えるほど足りなくなってきたら
使うときにまた足していくのみ☆
これで数ヶ月は洗いませんよ!
しかも洗う時も重曹が洗剤変わりになるので
洗剤入らずでお湯で流しながら洗うだけです!
どうしても水がないと気になる方は
油を分解して汚れをつきにくくしてくれます!
最後までご覧いただきありがとうございました(*^_^*)