こんにちは、とまとです。
息子が3人います♡
秋の行事ごとが忙しく
いつのまにか11月も後半。
そろそろ年末調整の時期ですね。
年に1回しか提出しない申告書だし
毎年書き方がよくわかんない〜涙
って方のために簡単に説明します!
年末調整とは何か
まずは年末調整について簡単に説明しますね。
年末調整とは、源泉徴収された税額の年間合計額と
年税額を一致させる精算の手続きです。
(国税庁HPより)
難しい言葉で言われても頭に入りませんね。
毎月みなさんがもらっているお給料から
源泉所得税が控除されて振り込まれますよね?
それってだいたい多めに引かれているんです。
年の終わりにその多めに徴収していた分を
計算して返してあげますよーって話です。
だからやらなきゃ損ですし。
会社としても年末調整をやる義務があります。
これから説明する申告書や書類を出すことで
さらに税金は戻ってきます。
提出書類は人によりけり2〜4つあります。
①令和5年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
こちらは全員出します。
去年も出しましたよね?
毎年、変更がなくても書いて出すんです。
お気づきの通り、来年の分を出すということです。
扶養状況などに変更があればこちらに書きます。
独身の方は名前と住所だけ書いて提出してください。
若い頃は私も何のために??と思っていましたw
国税庁HPより
源泉控除対象配偶者とは、
所得者の所得金額が900万円以下で
令和4年の所得の見積額が95万円以下。
奥さんが扶養でなく社会保険払ってるって方は
だいたいアウトです。
奥さんの収入が133万超えてるかなー
越えてないかなーって方は要チェックですね。
ギリギリいけるか!笑
きちんと計算してみてください。
②令和4年給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書
長いです。笑
去年か一昨年くらいに様式が変わったんですよね。
3つの申告書がこれひとつにって感じです。
なので関係ないところは空欄でいいです。
給与所得者の基礎控除申告書
こちらは書きましょうね。
会社によっては担当の方が書いてくれるかな?
国税庁HPより
年間の収入金額を記入して所得金額を計算。
(用紙の裏を見て計算してください)
900万以下の方は区分「A」です。
48万円も控除されます。
国税庁HPより
所得が2500万以上の方は残念ながら
控除なしです。
※ここで注意
前職がある方は前職の源泉徴収票が必要です。
不動産収入や年金収入がある方は
給与所得以外の所得に記入しましょう!
給与所得者の配偶者控除申告書
配偶者が働いてない方、0円でも記入します。
配偶者が働いている方は、配偶者の収入が
133万円以下の場合は記入します。
③令和4年分給与所得者の保険料控除申告書
こちらは全員必須ではないです。
みなさん、民間の保険に入ってますか?
今年保険料を払っている方は必要です。
10月には保険会社から控除証明書が届きます。
控除証明書を見ながら転記するだけです。
国税庁HPより
保険の新・旧に注意して記入しましょう。
年間で保険料をたくさん払っていても
全額控除されるわけではないので。
新・旧・介護で合計を出したら
控除額も計算しましょう!
(計算方法は用紙に書いてあります)
※控除証明書も添付してください。
今年の途中から働き出したという方は
忘れずに社会保険料控除も記入しましょう!
国民健康保険のみ証明書不要で、
④住宅借入金等特別控除申告書
こちらも該当者のみ提出。
住宅の借入金がある方です。
※適用を受ける1年目については
本人が税務署で確定申告をする!
国税庁HPより
金融機関が発行する借入金の
年末残高証明書を提出します。
こちらを転記するだけ。
連帯債務がある場合は適用に
コメントをいれてもらいましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
簡単にさくさくっと説明しましたが
意外と難しくはないでしょ☆
計算方法がわからない、など
質問があれば担当者や税理士さんに
相談してみてください。
(間違って記入して提出していても
訂正してくれるとは思う、、)
※実際に筆者が担当した時はそうでしたw
ちなみに筆者はもう終わりました。
前職から源泉徴収票が届くのに
時間がかかってしまいましたが。
早めに提出して年末準備に取りかかろう!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました(*^_^*)
\この記事の筆者はこんな記事も書いています/